スタッフへのインタビューを公開
INTERVIEW
「どんなスタッフがいるんだろう」「相性が心配」「どのように支えてもらえるのか知りたい」などの不安や疑問を解消し、安心してご利用いただけるようスタッフ情報をインタビュー形式でご紹介しています。ピアスタッフや看護師、臨床心理士など、専門性を持ったスタッフが在籍しており、精神疾患や発達障がいのある方、一人ひとりに寄り添い自立に向けた歩みをともに支えてまいります。
夏目 孝弘
サービス管理責任者(精神保健福祉士)
2014年入社
大学卒業後、生活困窮者の支援活動に参加。その後、その後通信制大学に進学し、精神保健福祉士の資格を取得、しんに入社する。みち開所時からスタッフとして携わり、現在は施設長として運営全般を取り仕切る。
永田 仁
サービス管理責任者(ピアスタッフ)
2016年入社
20代で精神疾患を発症。治療と並行して就労継続支援B型事業所での就労を開始。その後しんに入社し、自らの体験を生かしながらピアスタッフとして働く。社会参加に繋がるプログラムをメンバーと共に行っている。
東野 綾斗
スタッフ(精神保健福祉士)
2020年入社
日本福祉大学卒業。外からは見えづらい精神疾患に寄り添うケアに関心を持ち、在学中は精神病院やB型作業所で実習を経験する。退院後のサポートや支援方針に従事したいと考え、しんに入社する。
I
スタッフ(社会福祉士、ピアスタッフ)
2019年入社
日本福祉大学卒業。在学中に鬱を発症し、治療生活中に地域自立支援センターみちを見つけ、通い始める。生活訓練に通い、自分との向き合い方を学ぶうちにしんのスタッフとして働きたいと考え、社会福祉士の資格を取得。現在はピア・スタッフとしてコミュニティカフェかかぽで働いている。