<就労継続支援B型とびらぼ 内覧会のご案内>
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
一般社団法人しんでは、この度、令和5年2月1日に就労継続支援B型とびらを開所する予定です。
つきましては、下記の通り 令和5年1月25日、26日に内覧会を開催いたします。
予約は不要ですので、興味をお持ちの方は是非お立ち寄りください。
〇就労継続支援B型 とびらぼとは?
新たな「とびら」を開いて、自分が希望する生活や働き方を探求・探索「Laboratory」してもらいたいと
いう想いから名付けました。「とびら」+「ラボラトリー」を組み合わせた造語です。
〇どんな仕事ができるの?
軽作業 : 計量/梱包/封入/検品 など
パソコン : データ入力/文書入力 など
デザイン : イラスト/チラシ/名刺 など
自主製品 : 自社で販売する製品の作成/ラベル貼り/梱包 など
清掃 : ビル清掃 など
その他 : 各種プログラム(体調管理、ピアサポートなど)、レクリエーション など
(注) プログラムは自由参加ですが、原則的にプログラム参加中は工賃は発生しません。
〇自分のペースで利用できる?
最初は、週1回、1時間からでもご利用できます。目標に応じてペースを相談していきましょう。
〇工賃は?
時給100円~ を保障します。 工賃は時給制ですが、できることや作業内容によって変わります。
〇利用にお金はかかりますか?
前年の収入により自己負担が発生することがあります。
〇食事はでますか?
昼食は1食あたり100円でご用意しますが、ご自分で持ってきたものや買ってきても大丈夫です。
〇スタッフはどんな人?
精神保健福祉士、看護師、作業療法士、ピアサポーターなど多彩で経験豊富なスタッフです。
〇とびらぼ の特徴は?
・ご本人が希望する生活の実現に向けて、支援内容・訓練内容を一緒に考えていきます。
・リカバリーの考えに基づいた支援、ピアサポートを活用した支援を重視しています。
・対人緊張などにより集団が苦手な方でも働きやすい環境を提供します。
・一般就労を希望する方や、ピアサポーター、ピアスタッフを目指したい方も積極的に応援します。
・生活訓練と多機能型での運営のため、就労支援だけでなく、必要に応じて生活支援もご提案できます。
※その際は、生活訓練と就労継続支援B型それぞれの受給者証が必要です。
・作業だけではなく、ピアサポートやリカバリーに関心がある方向けの学びの場を提供します。
※プログラムは自由参加です。また、プログラム参加中は工賃の支払はありません。
・月に一回、ミーティングで企画した内容のレクリエーションを行います。レクリエーションは自由参加です。
・市営地下鉄鶴舞線 浄心駅 徒歩1分 と通いやすい場所です。
〇1日のスケジュール(予定)
9:30 清掃・作業準備
10:00 作業①
10:50 休憩
11:00 作業②
11:50 片付け
12:00 昼食・休憩
13:00 作業③
13:50 休憩
14:00 作業④
14:50 片付け・掃除
15:15 活動記録
15:30 帰宅
〇ご利用までの流れ
① お問合せ
電話かメールで、お気軽にお問合せください。
② 見学・体験
見学時に事業所の説明や作業内容についての詳細をと説明させていただきます。
※ 体験はお一人最大3回まででお願いします。
③ 各種手続き
ご利用に必要な手続きや、受給者証の作成などの手続きについてもサポートさせていただきます。
④ 利用開始
〇ご利用後の流れ
① 個別面談
どんな生活や働き方を希望しているのか?また、その為にこれからどのような訓練や機会が必要なのかを専門のスタッフと一緒に 検討していきましょう。
② 定着
先ずは、どのような環境や作業内容が望ましいのかを試行錯誤しつつ、安心して通所できることを目標にしていきましょう。
③ 継続
安定して通所ができるようになったら、ご本人の希望する生活や働き方を実現するために、支援計画訓練計画をスタッフと一緒に、より具体的に検討していきましょう。
④ 次のステップ
通所を通して自信がついてきたら、いよいよ希望する生活や働き方を実現するために次のステップにチャレンジしていきましょう。A型事業所や一般就労、ピアサポーターやピアスタッフなどへの挑戦も積極的に応援していきます。